ピザとの相性が好きです
神戸にはたくさんのワイナリーがあるので本当にさまざまなワインを飲むことができます。
私はあまりお酒が強くないようで20歳を超えてから飲むようにはなったものの、ボトル1本も飲めず、
半分ぐらいでかなり気持ちよくなってしまいます。外食をしたりするとワインを楽しむこともありますが、
私の中での1番はピザと相性の良い赤ワインを飲むことです。
ピザが大好きなので釜焼きのピザを提供してくれるお店に出かけて、そこでお店がおすすめするワインを飲むことが大好きです。
女子会でもピザの美味しいお店にでかけることがありますが、皆がそれぞれに違うワインを頼んで少しずつ味見をしたりすることもあります。
たくさんのワイナリーがあり、ワイン飲み放題の店なんかもあるので、お酒に強い人は飲み放題に出かけると良いのかもしれません。
自宅でお酒を飲むというのは以前は考えられなかったことですが、
価格の安いワインを買って休みの前の日にはチーズと一緒に楽しんだりすることもあります。
特に赤ワインは体にも良い成分が入っているというし、少しでもアンチエイジングに効果があればうれしいと思いながら、
ちびりちびりと飲んでいますが、家で飲んでいると気を抜いてお酒を飲むことになるので、すぐ眠くなってしまい
ワイングラス一杯が精一杯です。やっぱり外に出かけた時の方が多少なりともたくさん飲むことができますね。
ワインを使ったお料理もたくさんある
ワインを飲むだけではなく、ワインを使ってさまざまなお料理を作るのも楽しみの一つです。
お肉料理を作るときに赤ワインを使って煮込むのは当然ですが、それ以外にもお魚のお料理を作る際に
白ワインを使いながら淡白な魚にコクを出したお料理を作ると、これだけでご飯がすすみます。
あさりの酒蒸しなんかも日本酒ではなく白ワインを使うとおしゃれな味になるし、様々な場面で活用できるので、
家には常に飲むため、お料理に使うためのワインをストックしています。
お気に入りのワインもありますが、新作で出たワインを飲むときにはすごくドキドキして楽しい気分になります。
ワインというのはひとつひとつ本当に味が違うので好みが分かれるし、私はどちらかというと酸味が強いものが好きなので
チーズとの相性がぴったりです。
時間のある時には自分で生地からピザを作って焼くのでゆっくりテレビを見ながら食べるのですが、
自宅で焼くピザは窯焼きのピザとは仕上がりが違うのでクリスピー生地で大きくボリュームのある
ピザとワインが食べたくなると友人を誘って外食に行きます。
おしゃれなお店は食事のためのピザだけではなく、デザートピザなども作っているのでスイスまで楽しむことができて一石二鳥です。
白ワインと炭酸を少し大きめの綺麗な食器に入れて、そこにフルーツなどを入れて食べるのもお勧めです。