神戸の魅力的な言葉

神戸は関西の中でも、おしゃれで有名な街です。
観光名所もたくさんあるので、多くの人が連日観光のために神戸の街を訪れています。
街並みの綺麗さ、おしゃれさ、いろいろなものが魅力的に感じる街なのですが、ほかにも神戸だからこその魅力というものがあります。

ほかの魅力はたくさんありますが、言葉も魅力の1つにあげることが出来るでしょう。
関西弁の人気もなかなかたかく、神戸も関西圏内なので、関西弁だろうと思っている人もいるかもしれませんが、実は神戸はまた違う方言がある場所になっています。

神戸の人のことは、関西人ということもなく、特別に神戸人という言葉があるくらい、独特の文化がある街になっているのです。
そのため、言葉も神戸特有のものになっているといってもおかしな話ではありません。

神戸の方言は、神戸弁といわれて、それを使っている神戸女子はとてもかわいいといわれていて評判になっているほどなのです。
もちろん、男性も神戸で生まれ育った人たちは、神戸弁を使っているので、とても魅力に思われていることに違いはありません。
では、かわいいと評判の神戸弁とはどういった方言になるのでしょうか。

どういったものが神戸弁になるのか

神戸の方言というのは、どういったしゃべり方になるのでしょうか。
関西弁との違いというのはどういったものになるのでしょうか。

たとえば、例をあげてみると、○○しているというところを神戸の方言になると、○○しとぉという風になります。
最後の語尾がとぉになるのがどうやら特徴になっているようです。
大阪弁だったら、○○してん、という風になるのですが、神戸の方言では語尾が違うので、大阪弁と神戸弁では違うというのが例を見てみるとよくわかります。

ほかにも、遊んでいるという言葉を、神戸弁にしてみると、遊んどう、という言葉になってみたり、何しているの?という言葉が、何しとぉ?だったり、何しとん?という言葉になったりします。

ちょっとしたことなのかもしれませんが、こういった言葉の使い方がとてもかわいらしいといわれているのです。
インターネットで検索をしようと、神戸弁といれると、その後に、かわいいという言葉が続くほどに多くの人が、そういったしゃべり方の神戸弁を魅力的に感じているのです。

同じ関西であっても、京都は京都の特別な言葉があって、京都弁とよばれていますし、大阪は大阪で特別な大阪弁というものがあります。
それぞれに魅力があって、違いが微妙にあるのが言葉の面白いところなのかもしれません。
神戸に遊びに行くことがあったら、そのときは、周りの人の言葉、しゃべり方にも少し注目をしてみると面白い発見があるかもしれません。

投稿者 kobe-diary.net